作業ロス報告(2022年1月1日~2022年12月31日)

・高いとこコワイ(現場件数のみ)

累計工事件数:39,902件

作業件数:1,762件

・ロス、ニヤロス件数

ロス・・・・・・・ 10件(ロス:事故が起きたこと)

ニヤロス・・・・・ 2件(ニヤロス:事故が起きていたかもしれない状況)

ロス・ニヤロス・・ 12件

・発生確率

1,762件中12件=0.681%

月日 種別 発生場所 内容 対策
1/17 ロス お客様 負傷(指) 各作業に適した手袋を装着し、電動工具を使用する場合は皮手袋(内縫い)を使用します。
また、電動工具は適切に使用し、保護メガネなど確実に安全防具を装着します。
2/6 ロス お客様 負傷(足) アーク溶接の火花対策として手袋・エプロン・腕カバー足カバーの装着を社員全員徹底します。
さらに、各現場ごとに近隣の病院を把握し、事故が発生した際はすぐに搬送します。
2/13 ニアロス お客様 バケット操作ミス 高所作業車バケット操作時、移動する際は指差呼称を実施し、作業員全員で声掛けを徹底します。
あわせて、過去の事例と照らし合わせ、常に「かもしれない」や「もしかしたら」を考え行動します。
3/15 ロス 社内 負傷(頭部) 社内でも荷物積載時はヘルメットを着用します。各現場ごとに近隣の病院を把握し、事故が発生した際はすぐに搬送します。
4/4 ロス お客様 苦情(夜間工事) 現場調査時に元請け様と相談し、工事着手前に近隣住民の方々に対して、工事の主旨及び内容を記載したお知らせを配布します。
6/22 ロス お客様 忘れ物(現場) 作業完了時には工具チェックリストに基づき再チェックを行い再発防止に努めます。
二人作業を再確認し、声の掛け合い・朝のKYミーティングを実施し、全員で作業内容を共有を徹底します。
8/29 ロス お客様 配線用遮断器短絡 電源を入れる前に絶縁抵抗計にて絶縁測定値を測定し、数値を確認した後、電源を入れます。
現場でイレギュラーが発生した際は、社内だけで解決はせず速やかにお客様にご報告致します。
10/10 ロス お客様 看板破損 天候の変化には特に注意し、安全第一で作業します。慣れた作業でも初心を忘れずに、一つ一つの作業にプロとしての自覚と責任を持って行動します。
11/2 ロス 社内 車両事故(物損) 会社として日頃から社員と安全運転に対する意識を高め、交通安全研修の実施などを検討致します。
一つ一つの事故を絶対に風化させることなく常に気を引き締めてハンドルを握ります。
11/22 ロス お客様 施工写真不備 お客様と密に連絡を取り合い自分勝手な判断はせず、作業完了時には確認を徹底します。
「報告・連絡・相談」を確実に実施し、ダブルチェックを徹底します。
12/17 ニアロス お客様 撤去看板落下 看板には大小関わらず必ず介錯ロープ等で固定し、強風時には事前に看板を細かくするなどの対策を実施します。
作業前には必ず全員でKYミーティングを実施し、危険個所を作業者全員で周知徹底します。
12/22 ロス お客様 配線用遮断器短絡 作業前に分電盤を確認し、確実に電源が遮断されている事を検電器・電圧計でチェックします。
作業中、第3者に電源を入れられる事を防止する為、ブレーカーをロックします。

実績をもとに「事故のない職場づくり」に努力を続けてまいります。

ご相談やお見積はお気軽にお問い合わせください。

TEL 0120-664-446

受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日除く)

FAX 078-921-5584

お問い合わせはこちらから